| 沿革
|
|
| 沿革の概要
|
昭和 22. 4. 1 校舎設立認可。品川区立東海中学校として設立認可 22. 4.15 東京都立工芸学校教諭 遠藤 武氏 初代校長に就任 22. 5. 1 後援会設立 後援会設立され、小野 慶十氏 会長に就任 22. 3 第一回卒業証書授与式 卒業生 62名 23. 9.16 品川区立荏原第一中学校長 石井義三郎氏 祭2代校長に就任 25. 4. 1 後援会をPTAに改組 後援会をPTAに改組し、初代会長に生田 幸栄氏 選任 27.10. 1 品川区立東海中学校教諭 長沼 富雄氏 第3代校長に就任 29.12.10 講堂新築落成 346.5㎡木造新築 32. 4. 1 中央区立浜町中学校長 水上 清氏 第4代校長に就任 32.11.30 創立十周年記念事業として校舎改修工事完成 34. 7. 8 品川区立日野中学校長 細井 秀虎氏 第5代校長に就任 36. 3.30 第一期鉄筋校舎16教室 36. 8. 8 第二期鉄筋校舎工事開始 37. 3.30 第二期鉄筋校舎竣工 39. 4. 1 渋谷区立笹塚中学校長 尾平 武氏 第6代校長に就任 41. 4. 1 中央区立月島第一中学校教諭 宋 鳳悦氏 第7代校長に就任 41. 7. 8 プール新築 43. 4. 1 品川区立戸越中学校教諭 渡辺 徳義氏 第8代校長に就任 45. 3.27 給食調理棟完成 45. 5. 4 完全給食開始 45. 7. 4 木造校舎取り壊し完了 45. 9.26 特別教室改築工事完了 技術科室、家庭科室、理科室、美術室、図書室 46. 4. 1 千代田区立一橋中学校教諭 大垣 方義氏 第9代校長に就任 50. 3.31 体育館および校舎改修工事完了 50. 4. 1 大田区立第八中学校教頭 荒木 四良氏 第10代校長に就任 54. 4. 1 板橋区立志村第四中学校長 岡崎 資格氏 第11代校長に就任 56. 3.16 音楽科室・美術科室の普通教室への改築工事完了 特別教室新築落成(音楽室・美術室) 58. 3. 図書室を普通教室に改築 59. 1.31 特別教室増築落成(第二音楽室) 59. 4. 1 八丈島町立大賀郷中学校長 成澤 朋芳氏 第12代校長に就任 60. 4. 1 中国引揚子女日本語教室の設置 62. 6.22 文部省中学校生徒指導総合推進校・品川区研究学校として全国発表を行う 63. 4. 1 品川区立大崎中学校教頭 須藤 哲夫氏 第13代校長に就任 63. 4.15 日本語学級開級式
平成 3. 4. 1 葛飾区立一之台中学校教頭 武藤 昇氏 第14代校長に就任 3. 9.21 ハルビン市第十七中学校と姉妹校になる 6. 4. 1 世田谷区立池尻中学校教頭 野村 清氏 第15代校長に就任 9. 4. 1 台東区立忍岡中学校教頭 牧瀬 哲郎氏 第16代校長に就任 9.11.15 本校開校五十周年記念式典を挙行 10. 1. 生徒会のボランティア活動が東京都教育委員会より表彰 12. 4. 1 濱口 博幸氏 第17代校長に就任 12. 8. 校舎耐震工事完了 13. 8. 校舎・体育館改装工事完了 14. 3. 体育館外装工事完了 15. 5.19 学校再建の成果により区長表彰 17. 4. 1 森田 正蔵氏 第18代校長に就任 18. 3. 4 初めてのファイナンスパーク実施 18. 4. 区内全ての小中学校で一貫教育が始まる。 それに伴い学年の呼称を七年、八年、九年とする 市民科・ステップアップ学習が始まる 19.11.10 本校開校六十周年記念式典を挙行 21. 9.30 校舎耐震工事完了 23. 4. 1 細越 政道氏 第19代校長に就任 23. 8.31 校庭改修工事完了 25. 4. 1 三鷹市立第一中学校長 柴崎 俊治氏 第20代校長に就任 25. 8.31 東側トイレ改修工事完了 プール改修工事完了 28. 4. 1 都立東高等学校長 野口 敏朗氏 第21代校長に就任 29.10.21 本校開校七十周年記念式典を挙行 令和 2. 4. 1 黒田 佳昌氏 第22代校長に就任
|
 |
|
|
|
| |
|
|
|