本文へジャンプ
校章品川区立宮前小学校
トップページ品川教育委員会トップページ
文字サイズ
拡大標準縮小
印刷用画像

支援教室すぎの子

すぎの子(特別支援教室)

 
「特別支援教室」とは、児童一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善または克服するため、適切な指導および必要な支援をおこなう教室のことです。
宮前小学校は、その拠点校です。
本校での指導(すぎの子)の他、戸越小学校(ももの木教室)、中延小学校(くすのき教室)も本校の訪問指導教員が担当しています。



   

指導目標

・自分の感情を適切に表現したりコントロールしたりできる
 ようにして、自己理解を深め、対人関係の改善を図る。

・他者の意図を理解し、状況に応じた行動と適切な表現・
 やりとりができるようにして、集団参加の基礎を培う。
姿勢保持の力・手指の巧緻性を育む。成功体験を増やし、
 意欲的に 生活できるようにする。

※個別指導計画を作成し、保護者や学級担任の先生と
  連携を図りながら、計画的に指導を行います。
※原則、1年間(もしくは2年間)での改善を目指します。

指導の対象


・小学校の集団生活に適応することが難しい児童。
安定した気持ちで生活することが難しい児童。    
・人との関係をうまく築くことが苦手な児童。


指導内容


・それぞれの児童に応じた指導計画に基づいて指導することにより、
 在籍学級への適応力を高めていきます。
・運動、もの作り、ゲーム、遊びなどを通して心を開かせ、気持ちの
 安定を図ります。


指導形態


◆小集団活動および個別指導


見学や入級の手続きについて


・見学したい、話を聞きたい方は直接「すぎの子」か教育委員会に
 お問い合わせください
・特別支援教室での支援をご希望される場合は、在籍している学校へ
 申し出てください。
・在籍校からの申し込み後、入級相談会(教育委員会、在籍校の先生、
 特別支援教室先生との話し合い)を経て、結果を保護者・在籍校へ
 お知らせします。


詳しくは

 在籍校(戸越小学校・中延小学校)
 すぎの子(℡03-3781-4386: 宮前小職員室)
 教育総合支援センター 特別支援教育係(℡03-5740-8202
 までお問い合わせください。


コンテンツ一覧

感染症対策のお知らせ

タブレットについて

学校案内

教育目標

学校経営方針

沿革

年間行事

研究

学力定着度調査の結果と取組み

学校評価の結果

一貫教育

保幼小連携

コミュニケーションの教室
すぎの子

学校・学年の様子

宿泊行事

オリンピック・パラリンピック教育

学校だより

学年だより

保健だより

給食

コミュニティ・スクール

同窓会

申請書等

〒142-0041 品川区戸越4丁目5番10号 品川区立宮前小学校
Tel 03-3781-4386 Fax 03-3781-4587 (夜間休日等) 03-4330-0841
Copyright © 2012 品川区立宮前小学校 All Rights Reserved.