本文へジャンプ
校章品川区立宮前小学校
トップページ品川教育委員会トップページ
文字サイズ
拡大標準縮小
印刷用画像

沿革

沿革史

開校年月日 大正15年11月8日

大正15年11月 8日 東京府荏原郡宮前尋常小学校開校
              児童数1237 学級数24 教員数26
昭和 3年12月 1日 学区変更 大間窪校318名編入 増築
昭和 6年 6月10日 児童数2230 学級数40 教員数43
    7年10月 1日 学区変更 戸越校へ 715名編入
   19年 8月27日 第一次学童集団疎開 静岡県引佐郡奥山町へ 学童435
   20年 5月24日 空襲により校舎焼失
   20年11月10日 授業再開 中延国民学校一部借用
               児童数315 教員数14
   22年 2月22日 仮校舎建築落成
   22年 4月 1日 東京都品川区立宮前小学校と校名変更
   41年 7月10日 プール新築 縦25m 横7m
平成 6年 4月 1日 品川区研究学校 (国際理解教育-1年次校)
    7年 4月 1日 品川区研究学校 (国際理解教育-1年次校)
    8年 4月 1日 品川区研究学校 (国際理解教育-2年次校)
    9年11月21日 品川区研究学校 研究発表会(国際理解教育)
   10年 4月 1日 品川区研究学校 (生活科・総合的な学習-2年次校)
   11年11月12日 品川区研究学校研究発表会 (生活科・総合的な学習)
   12年 4月 1日 国際理解教育推進校
               個別学習
   13年12月 1日 開校75周年記念行事挙行
   14年 4月15日 平成14・15年度品川区研究学校
   14年 9月 4日 すまいるスクール宮前開校
   15年10月31日 研究学校研究発表会「人も自分も大切にできる心豊かな子どもの育成」
   16年 8月10日 国土交通大臣賞受賞(地域清掃)
   18年10月28日 開校80周年記念式典挙行
   19年 7月21日 耐震工事・すぎの子学級改修
   20年10月 8日 3階、1階トイレ改修工事
   20年11月17日 水飲栓直結化工事
   23年11月 5日 開校85周年記念行事挙行
   26年 9月 1日 タブレット端末全児童への貸与、タブレット活用授業開始
   27年 7月 1日 体育館天井耐震工事
   28年11月 5日 開校90周年記念式典挙行
   30年 4月 1日 品川コミュニティ・スクール開始
 令和2年 1月15日 文部科学大臣表彰(キャリア教育優良校) 

歴代校長

 初代 角田錦里    大正15年~昭和13年
  2代 鈴木喜作    昭和13年~ 19年
  3代 渡邊  英    昭和19年~ 21年
  4代 衣笠慎之介  昭和21年~ 30年
  5代 鈴木五郎    昭和30年~ 36年
  6代 畑谷義人    昭和36年~ 40年
  7代 成富駒雄    昭和40年~ 42年
  8代 宮野原和親  昭和42年~ 44年
  9代 安藤三郎    昭和44年~ 49年
 10代 中山松雄    昭和49年~ 52年
 11代 藤岡司美    昭和52年~ 54年
 12代 今関  武    昭和54年~ 58年
 13代 遊佐清人    昭和58年~ 60年
 14代 井上典民    昭和60年~ 平成元年 
 15代 高野榮一    平成元年~   4年
 16代 松山武士    平成4年~   9年
 17代 若山基美    平成9年~  12年
 18代 春日井八千代 平成12年~ 16年
 19代 名倉俊一    平成16年~ 20年
 20代 萩原清治    平成20年~ 24年
 21代 五関正治    平成24年~ 30年
 22代 齊藤直彦    平成30年~  令和5年
 23代 今村剛司    令和5年~

コンテンツ一覧

感染症対策のお知らせ

タブレットについて

学校案内

教育目標

学校経営方針

沿革

年間行事

研究

学力定着度調査の結果と取組み

学校評価の結果

一貫教育

保幼小連携

コミュニケーションの教室
すぎの子

学校・学年の様子

宿泊行事

オリンピック・パラリンピック教育

学校だより

学年だより

保健だより

給食

コミュニティ・スクール

同窓会

申請書等

〒142-0041 品川区戸越4丁目5番10号 品川区立宮前小学校
Tel 03-3781-4386 Fax 03-3781-4587 (夜間休日等) 03-4330-0841
Copyright © 2012 品川区立宮前小学校 All Rights Reserved.