1月8日(水) 始業式
新年明けましておめでとうございます。
3学期が始まりました。始業式では校長先生より、今年行われるオリンピック・パラリンピックにちなんで 次のような質問がなされました。「オリンピック・パラリンピックのある競技で、みんな金メダルを目指して 努力してきたけど金メダルをとれるのは1人、ないし1チームです。では金メダルがとれなかった人たちは 目標が達成できなかった、ダメだったことになってしまうのでしょうか。」 すると児童・生徒たちは、「努力したことは無駄にならない」「努力したことで成長できる」など、結果にとらわれず、その過程で得たものに価値を見いだしていました。 人生において、目標が達成できないこと、思うようにいかないことはよくあることです。そういったときに もう一度再スタートを切る力をレジリエンス(回復力・復元力・弾力性)といいます。本校では普段の授業や 学校生活、そしてオリパラ授業で来校していただいた多くの方々からも、夢の実現に向けた話の中でこのレジリエンスについて学んできました。これから訪れる変化の時代に対して、こういった心の強さ・しなやかさも育んでいきたいです。本年もよろしくお願いいたします。
1月9日(木) 席書会(5~6年生)
本日、1~3校時にアリーナで席書会が開かれました。5年生が「平和の光」、6年生が「早春の海」という 課題に取り組みました。皆、真剣に半紙へ向かい、よい緊張感に包まれていました。
1月15日(水) 校内作品展
本日より、校内作品展が始まりました。各学年の書写、図工、家庭科、美術、技術・家庭科や行事で制作した作品を展示しています。展示スペースは3階の渡り廊下、多目的室、ラーニングスペースと南棟1階の武道場、各教室(書写)です。17日(金)、18日(土)は学校公開日となっております。是非ご参観ください。
1月17日(金) 百人一首大会(5・6年生)
本日、百人一首大会が行われました。アリーナに畳を敷き、自分の得意な札が読まれるのを わくわくしながら待っていました。なかには、上の句でとるような場面もあり、みんな日頃の学習 の成果を生かし、一生懸命取り組んでいました。
1月22日(水) 美しい日本語教室(5年生) ライオンキング観劇教室(7年生)
本日は、劇団四季様のご協力によるイベントが2つありました。 5年生の「美しい日本語教室」では、俳優の方々による、母音を意識した発音・発声など 劇団四季の稽古で使われるメソッドを取り入れた体験授業が展開され、児童たちは元気 に楽しみながら取り組んでいました。 7年生は、午後に劇場へ出発し「ライオンキング」を鑑賞します。
1月31日(金) 特体連バスケット・ポートボール大会(5組後期課程)
1月31日(金)、駒沢体育館・屋内球技場にて特体連のバスケット・ポートボール大会が行われました。 本校5組後期課程の生徒たちは、この大会での勝利を目標に体育の授業や朝練に取り組んできました。 バスケットボールトチームは、決勝リーグ出場は逃しましたが、ゾーンディフェンスからの攻守の切り替え、シュート力の面で去年よりレベルアップができ、1勝をあげることができました。ポートチームもパスからのシュートなど、練習の成果を発揮することができました。
|