令和元年5月
5月10日(金) 離任式(2~9年生)
5月10日に、離任式が行われました。本校を去られた先生方に、児童・生徒たちから 感謝の手紙と花束が贈られました。1ヶ月ぶりに会う懐かしい顔ぶれに、子どもたちは 嬉しそうに話を聞いていました。
5月13日(月) 児童生徒総会(5~9年生)
5月13日に児童生徒総会が行われました。前半は、生徒総会本部・専門委員会委員長による方針演説を聞き、質疑応答が交わされました。 後半は各クラスの学級委員が、決意表明を行い、クラスの団結を呼びかけました。 5月16日(木) 運動会全体練習(1~9年生)
全学年そろっての運動会練習が4校時に行われました。本校の伝統である全学年による大玉送りや、元気あふれる1~4年生の応援団による応援合戦、クラス対抗の長縄跳びの練習と活気に満ちた練習となりました。 5月17日(金) 遠足 (4年生)
5月17日(金)に、4年生は、こどもの国へ遠足に行きました。事前学習では実行委員を中心に準備を行いました。当日は、その成果を発揮し、みんなで協力しながら車内マナーや約束の時間を意識した活動ができ、自分が任された役割に対しても責任をもって取り組むことができました。 こどたちが全力で楽しみ、協力し、互いを思いやることができたという素敵な1日を過ごすことができました。 5月18日(土) 茶道教室 (3年生)
本日の土曜公開授業日にあたり、多くの保護者・地域の皆様方にご参観いただき、ありがとうございました。 3年生は、日本文化を体験する取り組みで「茶道」を体験しました。茶道の先生から、座り方や姿勢、お茶をいただく作法までしっかりと教えていただきました。5月22日(水) 運動会予行練習
5月22日に運動会予行練習が行われました。前日とは打って変わり、晴天に恵まれました。 児童・生徒たちは本番の係の動きなどを確かめながら、真剣に参加していました。 5月25日(土) 運動会(5~9年生)
5月25日(土)、快晴の中、5~9年生の運動会が開催されました。午前中は1~4年生も参加する大玉送りや応援合戦に始まり、全員リレーや長縄跳び、8・9年生女子によるダンスなど学年・学級の枠を超えて協力し、励まし合う姿が見られました。 午後は5~9年生の応援団による応援合戦、学年種目、色別対抗リレー、8・9年生男子のソーラン節など手に汗握る熱い演技が繰り広げられました。 本校の運動会は、実行委員や応援団、各専門委員会の児童・生徒が中心となり運動会の運営に携わり、自主的に活動する伝統があります。今年度も各児童・生徒が責任感をもち役割を果たす姿が見られました。 また、今回の運動会では、熱中症対策として休憩時間を取り入れ、水分補給だけでなく体温調節と疲労の軽減を図りました。今後も児童・生徒の安全を考慮した行事等の運営を進めてまいります。 5月30日(木) 遠足(3年生)
5月30日に上野動物園に行きました。東園では、班ごとにスタンプラリーをし西園ではみんなで動物を見て回りました。生後1ヶ月のコウモリの赤ちゃんやカメレオン、ヘビなど、動物の生態について詳しくなった一日でした。 混雑した電車の中でも静かにするなど、公共のマナーを守って過ごすことができました。 5月31日(金) 遠足(1年生)
1年生は林試の森公園へ遠足に行きました。初めての校外学習でしたが電車でのマナーや遊具の使い方が上手にできました。 林試の森公園では、遊具で遊ぶだけでなく、カメやクワガタを見つけて大喜びでした。2学期の生活科見学も楽しみです。
|
|
|